橙武者クイズ文章置き場

クイズ企画者・プレーヤーの橙武者(神野芳治)です。Twitterでつぶやくには長すぎる文章をこちらに置いています。

「クイズイベント開催手引き」(の叩き台)を作ってみました

 ご無沙汰していました。大阪での10スパイスカレーと3クラフトビール摂取の結果、気力と体力が復活しました(難儀な体質)。

 

 さて、特に「クイズイベントを初めてやる」「けど、どうしたらいいかわからない」という方向けに、「クイズイベント開催手引き」の叩き台というのを作ってみました。30分で。

 とあるイベント向けに作成したのですが、自分がメインのところでも来年以降「地域限定最強位/新人戦」をやる上でも活用できるかな、と。

 こちらです(Excelファイル)。ご使用はご自由に。

www.dropbox.com

 現時点では「マニュアル」というほど大層なものではないです。また、「一つの考え方、一つの作り方に統一したい」というわけではありません。ただ、イベントを開くにあたっての一つの参考になれば、と思っています。

*らもリーに

 とツッコまれたので、真面目に画像上げます……。(11/14)

 【流れ】

(1)コンセプトと対象、概要を考える

f:id:diedie_16:20181114214222j:plain

・まず、どんなイベントにするか、イベント全体のコンセプトを考える。

・その際は、「どんな人に」「どう感じてほしいか」をイメージする(一つの階層ではなく、複数階層考えるのが望ましい。僕はここをどう具体的にイメージできるかがカギだと思っています。対象については、「幅広い層」をターゲットにするのも手だし、逆に「絞り込んだ層」にとにかく喜んでもらう、という考え方もありだと思います)

・その上で、日時や会場などの「概要」や、「形式/問題/演出」のコンセプトを考える。

(2)コンセプトをもとに、to doリストに落とし込む

f:id:diedie_16:20181114214438j:plain

・あとは汎用的な「to doリスト」を見ながら、必要なものがあれば追加し、いらないものがあれば削除する。「漏れなくダブリなく(MECE)」準備を進める。

(3)備品リストを修正し、適宜チェックしていく

f:id:diedie_16:20181114214556j:plain

・「備品リスト」を見ながら、実際に必要なものを用意する。
 (どの大会でも使う機会が多いものだけ先に入れておきました。あとはペーパーの問題用紙・解答用紙や、受付リストとかかな)

 

 

 もちろんまず「こんな形式やりたい!」「こんな問題出したい!」というところからスタートする大会もあると思います。mono-seriesにしても出発的は「早立ちをどう広めるか」だったわけですし。

 ただ、スタートがそこであっても、どこかで「この大会を一言二言で言うと何?」というコンセプトの部分ははっきりさせる必要があると思っています。仮にコンセプトが「私たちがやりたいほうだいやる」であっても、です。特に一人ではなく、複数人が主催するイベントであればなおさらのこと。

 

f:id:diedie_16:20181105185701j:plain

「いろとりどりのクイズ界」「いろとりどりの個性」をスパイスカレーで表現するのに飽きてきた、という方もいるかもしれませんが、まだまだ大阪のスパイスカレーはこんなもんじゃないっ……!(「スパイスサロン バビルの塔」の3種あいがけカレー)

 

 この要素が足りてない」などのご指摘もいろいろあるかと思います。内容によっては随時反映・更新するかもしれません。クイズ界の一つの共有知として、ご協力頂ければ幸いです。

 また、この手の「クイズイベントを開くにあたってのマニュアル・ノウハウ」のようなものがどこかに転がっていたらご教示頂ければ幸いです(STUは拝見していますので、それ以外で)。